※1 証券はお申込後約10日~2週間程度で郵送されます。
※2 このサイトはパーソナル生活補償保険の特徴をご説明したものです。詳細はパンフレットをご覧ください。
- NEWS
-
-
- 2021.10.18
- セブンーイレブンで入る保険 QUOカードが当たるキャンペーンついて
-
- 2021.05.28
- 自転車事故のニュースに大きな衝撃を受け、保険に加入しました
-
- 2021.04.28
- 「義務化」で保険を見直しました
-
お申込み方法が増えて、さらに手続きが簡単に!
詳しくはこちら


セブン-イレブンで入る自転車保険
About
-
-
-
セブン-イレブンで
24時間365日加入受付
-
-
-
-
子育て、健康・医療相談
「生活サポートサービス」がセット!
-
-
-
-
ゴルフ中の事故など自転車以外の
日常生活中の賠償事故も補償!
-
-
-
-
保険料は月額約268円から
(個人型の場合)
-
-
-
-
日常生活賠償
安心の国内示談交渉
サービス付き
最高3億円補償
-
示談交渉サービスとは?

日本国内で発生した自転車やその他日常生活中の賠償事故について、お客さまに代わって三井住友海上が事故の相手方や相手保険会社と交渉を行うサービスです。
(示談交渉をお引き受けした場合でも、話し合いによる解決が困難な場合等、三井住友海上は必要に応じ被保険者の同意を得たうえで弁護士に対応を依頼することがあります。)
(示談交渉をお引き受けした場合でも、話し合いによる解決が困難な場合等、三井住友海上は必要に応じ被保険者の同意を得たうえで弁護士に対応を依頼することがあります。)
自転車保険が義務化されている地域 2022年4月現在
今後もますます義務化が進む自転車保険
あなたの住んでいる地域は義務化されていますか?
セブン-イレブンで入る
あなたの住んでいる地域は義務化されていますか?
セブン-イレブンで入る
三井住友海上の自転車保険なら
義務化の保険にも対応!

-
- 加入を「義務」とする都道府県
- 山形県、宮城県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県、滋賀県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、愛媛県、福岡県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県、秋田県、福島県、香川県、栃木県、千葉県、新潟県、岐阜県、福井県
-
- 加入を「努力義務」とする都道府県
- 北海道、青森県、茨城県、富山県、和歌山県、鳥取県、徳島県、高知県、佐賀県
-
- 加入を「義務」とする一部市区町村
- 岡山県
今後も自転車保険の加入を義務付ける自治体が増えていきます!
自転車保険の加入義務化は、現在多くの自治体で導入されています。
その背景には、自転車事故による「被害者の保護」と「加害者の経済的負担軽減」の目的があります。
今後も加入を義務付ける自治体は増えますので、当サイトではニュースや「保険のコラム」で最新情報をお知らせしていきます。
その背景には、自転車事故による「被害者の保護」と「加害者の経済的負担軽減」の目的があります。
今後も加入を義務付ける自治体は増えますので、当サイトではニュースや「保険のコラム」で最新情報をお知らせしていきます。
プラン・料金 Plan / Price
ご自身のケガの補償
補償開始日 | |||
---|---|---|---|
プラン/保険料 |
![]() お1人様プラン (本人型/本人以外型) |
3,220円/年 (月換算約268円) |
|
![]() ご夫婦プラン |
3,980円/年 (月換算約332円) |
||
![]() おススメ!
ご家族プラン 1契約で家族全員まるごと補償! |
5,890円/年 (月換算約491円) |
||
補償内容/保険金額 | 賠償事故の補償(注) |
賠償責任が生じたとき 日常生活賠償保険金 |
最高3億円 |
ご自身の ケガの補償 |
死亡されたとき 傷害死亡保険金 |
1,000万円 |
|
後遺障害が残ったとき 傷害後遺障害保険金 |
最高 1,000万円 |
||
入院されたとき 傷害入院保険金 |
8,000円/日 |
||
手術を受けたとき 傷害手術保険金 |
入院中 8万円 入院中以外 4万円 |
||
サービス |
生活サポート |
ご利用いただけます。 |
※自動車(含むバイク)の事故による賠償責任は補償されません。※ケガによる通院・自転車の盗難については補償されません。
(注)被保険者の範囲は本人・配偶者、同居の親族および別居の未婚の子。これらの方が責任無能力者である場合は、その方の親権者や法定監督義務者等。但し、その責任無能力者に関する事故に限ります。
(注)被保険者の範囲は本人・配偶者、同居の親族および別居の未婚の子。これらの方が責任無能力者である場合は、その方の親権者や法定監督義務者等。但し、その責任無能力者に関する事故に限ります。
賠償事故補償
日常生活賠償特約の被保険者の範囲は、すべてのプランで次のとおりとなります。
補償を受ける方の範囲
- 本人、配偶者、同居の親族(注1)および別居の未婚の子(注2)
- 上記のいずれかに該当する方が責任無能力者である場合は、その方の親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(注3)。ただし、その責任無能力者に関する事故に限ります。
- (注1)
- 「親族」とは、本人またはその配偶者の6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。
- (注2)
- 「別居の未婚の子」とは、本人またはその配偶者と別居の未婚の子をいいます。(※)
- (注3)
- 監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方は、責任無能力者の親族に限ります。
- (※)
- 被保険者本人が満22才以下の場合で、かつ、被保険者の範囲が本人型・本人以外型の場合は、上記に加え、「親権者およびその他の法定の監督義務者」、「親権者と同居の、本人またはその配偶者の親族」、および「親権者と別居の、本人またはその配偶者の未婚の子」も対象となります(「被保険者の範囲に関する特約(親権者補償用)」が自動セットされます)。
補償内容 Contents
-
日常生活で賠償責任が生じたとき
-
-
-
日常生活賠償保険金
自転車事故など、日常生活で賠償責任が生じた場合最高3億円までお支払いします
-
-
-
自転車事故により入院されたとき、手術を受けたとき
-
-
-
傷害入金保険金
自転車事故で入院された場合、8,000円/日をお支払いします
-
-
-
-
傷害手術保険金
入院中の手術は傷害入院保険金日額の10倍(8万円)、入院中以外の手術は傷害入院保険金日額の5倍(4万円)をお支払いします
-
-
-
自転車事故により死亡されたとき、
後遺障害が残ったとき-
-
-
傷害死亡保険金
自転車事故で死亡された場合、1,000万をお支払いします
-
-
-
-
傷害後遺障害保険金
自転車事故で後遺障害が生じた場合、最高1,000万までお支払いします
-
-
本内容はパーソナル生活補償保険の特徴を説明したものです。詳細は「重要事項のご説明」「普通保険約款・特約」をご覧ください。
- (※)
- 通院への補償はありません。また、自転車の盗難については補償されません。
- (※)
- 商品内容は変更になる場合があります。
自転車事故のリスク Risk
-
-
自転車関連事故件数
67,673件 -
-
自転車関連事故件数
-
-
自転車乗用中の年齢層別
交通事故死傷者数 -
-
自転車乗用中の年齢層別
こんな高額賠償を負うケースも…

自転車事故を起こした小5児童の母親に約9,500万円の賠償命令
平成20年9月22日午後7時前、児童は神戸市内の坂道を時速20~30キロで下っていたが散歩中の女性に衝突、女性は頭の骨を折り意識の戻らない状態となった。神戸地裁は事故の原因が自転車の安全な走行に対する児童への十分な指導をしていなかった母親にあるとして、寝たきりとなった女性の逸失利益や介護費など、母親側へ約9,500万円の賠償を命じた。 (神戸地方裁判所、平成25年7月4日判決)判決認容額(※) | 事故の概要 |
---|---|
9,266万円 |
男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害(言語機能の喪失等)が残った。判決として、9,266万円の賠償を命じられた。 (東京地方裁判所、平成20年6月5日判決) |
6,779万円 |
男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂をスピードを落とさず走行して交差点に進入、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡した。 (東京地方裁判所、平成15年9月30日判決) |
5,438万円 |
男性が昼間、信号表示を無視して高速度で交差点に進入、青信号で横断歩道を横断中の女性(55歳)と衝突。女性は頭蓋内損傷等で11日後に死亡した。 (東京地方裁判所、平成19年4月11日判決) |
(※)判決認容額とは、判決文で加害者が支払いを命じられた金額です。(上記金額は概算額)
出典:日本損害保険協会「知っていますか?自転車事故の実態と備え」(2019年改訂)
出典:日本損害保険協会「知っていますか?自転車事故の実態と備え」(2019年改訂)
自転車保険選びのポイント
-
-
- 相手への賠償責任補償
-
-
-
- ご自身のケガへの補償
-
-
-
- 示談交渉サービス付き
-
お申し込みの流れ Flow
- S
t
e
p
1 - S
t
e
p
2 - S
t
e
p
3
-
-
ネットで事前予約
WEBにて事前予約を完了すると、画面上に払込票番号(バーコード)が表示されます。
お近くのセブン‐イレブンのレジにお持ちください。
-
-
レジでお支払い
払込票番号(バーコード)をレジでご提示いただき、保険料をお支払いください。
-
-
(ご希望の方のみ)
お支払い完了後、マルチコピー機にて、払込票に記載されている「証明書印刷番号」を入力し、「申込控」、「重要事項のご説明」を印刷してご契約お手続き完了となります。
マルチコピー機で
申込控・重要事項のご説明出力
よくあるご質問 Faq
-
- Q1. 保険期間は何年になりますか
-
A1.
保険期間は1年間のみとなります。
-
- Q2. 通院の補償を追加することはできますか
- A2. 自転車保険に、通院補償を追加することはできません。
-
- Q3. 自転車運転中の事故のみ補償される保険ですか
- A3. 自転車運転中の事故による相手への賠償とご自身のケガ以外にも、日常生活における様々な賠償や、歩行中に自転車と衝突するなど自転車事故によるケガのリスクについても補償があります。
マルチコピー機の使い方 How to use
- S
t
e
p
1 - S
t
e
p
2 - S
t
e
p
3 - S
t
e
p
4 - S
t
e
p
5
-
-
マルチコピー機より
店頭のマルチコピー機にて「保険」メニューを選びます。
お手続き
-
-
「自転車向け保険」
「自転車向け保険」ボタンを押し、次の画面へ進みます。
ボタンを押します
-
-
画面案内に従って
インターネット予約登録のお客様向けのメニューを選択。「ネット予約登録ID」を入力します。
進みます
-
-
内容を確認し
インターネットで予約登録を行った申込み内容が表示されます。確認の上、間違いがなければ「OK」ボタンを 押します。
「OK」ボタンを押します
-
-
払込票をレジまで
印刷された払込票を30分以内にレジまでお持ちいただき、保険料をお支払いください。
お持ちください- お支払いは現金またはnanaco(ポイントは付与されません)となります。
- \ 24時間365日受付!/
- ご不明点は、セブン-イレブン自転車保険専用ダイヤルまで
承認年月:2023年5月 承認番号:A23-100276