FAQ

保険のコラム

初めてバイクを購入する方必見|バイク保険の種類と加入方法を解説!

ccインターネットバイク事故保険特約補償賠償
バイク自賠責保険

バイクに乗るなら加入すべき保険のことは、きちんと知っておきたいもの。バイクの保険には、強制保険と言われている「自賠責保険」と、任意保険である「バイク保険」の二種類があります。このふたつの保険の大きな違いは、“加入義務”と“補償範囲”です。自賠責保険は強制保険のため、二輪、原付を含むすべての自動車に加入が義務づけられています。一方、バイク保険は任意加入。自賠責保険のみではカバーしきれない部分を補う保険になります。では、自賠責保険とバイク保険は、それぞれ具体的にどのような保険で、どういった補償があるのでしょうか。また、加入方法についてもご紹介します!

バイクに初めて乗るなら抑えておきたい!バイク保険の種類について

バイクに乗る場合の保険は、ひとつは「自賠責保険(強制保険)」、もうひとつは「バイク保険(任意保険)」です。自賠責保険は強制保険とも言われ、すべての自動車(二輪、原付を含む)に加入が義務づけられている保険。任意保険であるバイク保険は、自賠責保険だけではカバーしきれない範囲を補うために任意で加入する保険です。

自賠責保険の場合、被害者保護の観点で加入が義務づけられているため、被害者に対する補償のみである点が特徴。そのため、他人の財物に損害を与えてしまった場合や、自分のケガなどは補償範囲に含まれていません。また、補償額にも上限があって、万一被害者が亡くなってしまう死亡事故を起こした場合でも、一名につき3000万円までと補償額が決められています。

任意保険のバイク保険は、被害者に対する補償のみならず、ご自身や同乗者の補償もカバーできる点が特徴。備えたい対象や目的に合わせて補償を組み合わせることが可能で、補償額の上限も自分で適切な額に設定することができます。

自賠責保険は全てのバイクに必要

バイクや原付を含む自動車のすべてに加入義務がある自賠責保険。正式名称は「自動車損害賠償責任保険」と言い、原付から大型バイクまで、ナンバーのついた車両は、すべて購入したときや車検のときに加入が義務づけられているものです。そのため、一般的に「強制保険」とも呼ばれています。ただし、この保険が適用されるのは人身事故のみ。傷害の場合で120万円、死亡事故の場合で3000万円、重度後遺障害の場合には4000万円という限度額が設定されています。

自賠責保険で補いきれない事故は任意保険でカバー

自賠責保険では補うことができない範囲の部分をカバーするのが、任意保険である「バイク保険」。強制加入ではないので「任意保険」と言われていますが、自賠責保険では補いきれない事故が起きてしまったときにも手厚い補償が受けられるのが最大のメリットです。ひとくくりに任意保険と言っても、さまざまなケースに対応する保険があるので、それぞれをよく知っておくといいでしょう。

まず、人を傷つけてしまった際に補償してくるのが「対人賠償保険」です。交通事故で相手や歩行者にケガをさせてしまたり、万一死亡させてしまったりした場合の損害賠償で、自賠責保険を超えた部分の補償をしてくれます。しかし、あくまでも相手に対する補償ですので、自分自身や家族は適用外。その点において注意が必要です。

「対物賠償保険」は、交通事故で相手の車や物、建物を破損してしまったり、損害を与えてしまったりした場合の損害賠償に対して支払われる保険です。

バイクや車に乗っている人(運転手及び同乗者)が傷害を負ったり、万一死亡してしまったりした場合に保険金が支払われるのが「搭乗者傷害保険」です。

単独事故に対応している保険が「自損事故保険」。例えば、転倒して電柱に衝突したり、橋から転落したりするなど、相手のいない単独事故や相手の過失がゼロの事故で、運転している本人や同乗者が亡くなってしまったり、ケガをしてしまったりした場合に支払われる保険です。

他人と車両の事故が起きたとき、相手が対人賠償保険に加入していなかったり、加入していても条件に違反していたり、限度額が低かったり…。十分な補償が受けられない場合にカバーしてくれるのが「無保険車傷害保険」です。

契約した車両に乗車している人が死傷した場合や、過失割合にかかわらず、実際の損害額に対して支払いがなされるのが「人身傷害補償保険」。対人賠償保険が他人に対する補償であるのに対して、自分やその家族のための保険なのが人身傷害補償保険です。

事故によるバイクの損害や、思いもよらぬ盗難にあったときに補償してくれるのが「車両保険」です。事故でバイクが故障したり、全損になってしまったりした場合など、その修理代が支払われる保険で、単独事故や当て逃げにも適用されます。

任意保険にはさまざまな種類の保険があり、これらを上手に組み合わせて加入することにより、よりバイクライフが安心で楽しいものになるでしょう。

それぞれの保険の加入方法について

加入が義務づけられているのが自賠責保険。バイクや車を所有したり、運転したりする場合は、自賠責保険の補償や保険料のみならず、加入方法や加入する際に必要な書類なども把握しておきたいものです。

自賠責保険はバイクの販売店や損害保険会社の支店、代理店などで取り扱いがあります。総排気量にかかわらず加入することが可能です。その際に必要な書類は、車検のない車種で総排気量125cc以下の場合は「標識交付証明書」、総排気量125cc超250cc以下の場合は「軽自動車届出済証」、車検のある車種で総排気量250cc超の場合は「自動車検査証(車検証)」が必要になります。

また、自賠責保険の加入や更新時に必要な情報は、主に「ナンバープレートの番号」「車台番号」「契約者の郵便番号と住所」「契約者の氏名」「保険開始希望日時」になります。現在契約していて更新する場合においては、「自賠責保険証明書」の準備も必要です。その際、自賠責保険の保険料も支払います。

総排気量250cc以下の車検のない車種であれば、バイクの販売店や損害保険外車の支店や代理店以外にも、コンビニエンスストアや郵便局などでも加入可能。申し込みの窓口に関係なく、車種や保険の期間、使用の本拠所在地ごとに自賠責保険料は同じです。

任意保険については、さまざまな保険があるため、まずは見積もりから。損害保険会社のウェブサイトからや、FAX、電話でも手軽に見積もりが作成できます。そして、次にプランの選択です。見積もりの条件に基づいて提示されたものから選び、申し込みをします。見積もりに必要なのは、「車検(車検のない車種で総排気量125cc以下の場合は「標識交付証明書」、総排気量125cc超250cc以下の場合は「軽自動車届出済証」)」「免許証」「現在加入中の保険証券(バイク保険に初めて加入する場合は不要)」です。

セブンイレブンで⼊る保険について

安心してバイクライフを楽しむためには、自賠責保険の加入は必須。でも、「自分で更新したいけれど手続きが難しそう」と思っている人も少なくないのでは? そんな方におすすめなのがセブンイレブンで簡単に加入できるバイクの自賠責保険です。店内にあるマルチコピー機で24時間、365日、いつでも申し込みが可能。店内のレジで保険料が支払えるほか、保険標章と証明書を受け取ることができます。また、パソコンやスマホで事前に予約登録を済ませておけば、店頭での手続きもスピーディに。自賠責保険はすべてのバイクに義務づけられた強制保険ですから「うっかりつけるのを忘れていた!」という人も、いますぐセブンイレブンのバイクの自賠責保険に加入してくださいね。