FAQ

保険のコラム

ついうっかり!バイクの⾃賠責更新忘れ|未加⼊時のリスクと対処をご紹介!

コンビニバイク事故保険加入原付手続き更新自賠責
バイク自賠責保険

自賠責保険とは、バイクを運転するときに必ず加入しなくてはいけない保険です。法律で加入が義務づけられているので、一般的に「強制保険」と言われることもあります。バイク購入時に販売店にて自賠責保険に加入後、車検のない250cc未満のバイクの場合は、更新忘れのリスクが伴います。更新手続きをしないで事故を起こしてしまったら大変! 万一、相手にケガをさせてしまったら治療費や慰謝料など、高額な費用が必要になる可能性もあります。今回は自賠責保険の更新忘れによる、未加入時のリスクと対処法についてご紹介します。

バイクの⾃賠責保険とは?

自賠責保険は、原付から大型まで、バイクを運転する人なら誰でも加入しなくてはならない保険です。バイクを購入するときには、バイクの販売店にて諸々の手続きと併せて自賠責保険の加入手続きを行うため、その後、自賠責保険に加入していることすら忘れてしまう方も少なくありません。特に、250cc以上のバイクの場合は、車検の更新手続き時に自賠責保険も一緒に更新をするので更新を忘れることはありませんが、250cc未満のバイクの場合はうっかり更新を忘れてしまうこともよくあることです。

バイクの自賠責保険の保険料は、法律で決められているので、どの保険会社で加入しても保険料は同じです。自賠責保険料が変わってくるとすれば、排気量や契約期間の違いによるもの。契約期間は一年から五年まであり、長期契約をすればするほど保険料は割安になります。

バイクの⾃賠責保険、加⼊していないと・・

もし自賠責保険に未加入で事故を起こしてしまったら、事故の相手の治療費や慰謝料の支払いが発生し、とても大きな額のお金が必要になる可能性があります。さらに、金銭的な負担だけでなく、「50万円以下の罰金、または一年以下の懲役」、「運転免許停止処分、違反点数6点」など、重い罰則が適用されることにもなり得ます。バイクに乗るという行為は、それだけ責任が伴うということをあらためて肝に銘じておきましょう。

なお、バイク自賠責保険の対象となる事故は、ふたつのパターンがあります。ひとつ目は、被害者がケガをした場合です。この場合、傷害による損害として治療関係の実費、休業損害、慰謝料などがカバーされます。また、後遺障害による損害として、逸失利益、慰謝料など後遺障害の程度に応じて支払いがなされます。支払い限度額は、傷害による損傷で120万円まで。後遺障害による損害では等級によりますが、第14級で75万円まで、第1級は支払い限度額が3000万円までになります。ただし、神経系統などに著しい障害が残ってしまい常時介護が必要になった場合には、最高4000万円まで支払いがなされます。

ふたつ目は、被害者がケガで死亡してしまった場合です。死亡による損害の対象は、葬儀費や逸失利益、慰謝料などが挙げられます。また、死亡にいたるまでの傷害による損害としては、治療関係実費や休業損害、慰謝料などが含まれます。死亡による損害の支払い限度額は3000万円まで。死亡にいたるまでの傷害による損害での支払い限度額は120万円となっています。どちらにしても、自賠責保険が切れたままでバイクを運転することがないよう気をつけたいものです。

ついうっかり!⾃賠責保険の更新を忘れていた時の対処法

自賠責保険の期限が切れてしまった際は、早急な再加入が必要です。再加入の手続きは、損害保険会社の営業店はもちろん、車やバイクの販売店でも可能です。さらに、カー用品店やガソリンスタンドでも手続きができます。ただし、ガソリンスタンドの場合は、保険証を即日発行できないこともありますので注意が必要です。

自賠責保険の再加入時に必要なものや、用意すべき書類についてご紹介します。車検のある車種の場合は、「車検証(期限切れでも可)、期限切れした自賠責保険証、保険料」の持参が必要です。また、車検のない原付や125cc超250cc以下のバイクの場合は、原付では「標識交付証明書、前回の自賠責保険証、保険料」、125cc超250cc以下のバイクでは「軽自動車届出済証、前回の自賠責保険証、保険料」が必要になります。

これらの書類には、自動車登録番号(ナンバープレート番号)や、アルファベットと数字を組み合わせた車のマイナンバーである車台番号が記載されています。車台番号は、車体にも記されていますが、車台番号は車種やグレード、製造場所などの情報が盛り込まれているものの読み取り方は一般公開されていません。ですから、「車体に打刻されているからOK」というわけでなく、自賠責保険の再加入の際には、車台番号がわかる書類が必要なのです。これらの書類を加入場所に持参し、自賠責保険加入申込書に必要事項を記入。窓口に提出し、不備がなければ保険料を支払い、再加入の手続きが完了となります。

セブンイレブンで⼊る保険について

自賠責保険は、車検が必要のない原付や125cc超250cc以下のバイクの場合、実はコンビニでも再加入ができます。前述した必要書類をコンビニに持参し、端末を操作することで再加入手続きが行えるのです。加入手続きの際に使用する端末は、コンビニによって異なります。「セブンイレブンで加入できる三井住友海上のバイク自賠責保険」なら、マルチコピー機がその端末になります。

手順としては、自賠責保険申込サービスを選択、必要事項を入力、出力された申込券をレジに持って行き清算、自賠責保険証とステッカーを受け取る、という流れです。注意点は、入力するときの打ち間違いと、クレジットカードの使用ができないという点です。自賠責保険の内容の訂正はコンビニや代理店では行えないので、間違ってしまったときには保険会社の営業店へ足を運び、手続きしなくてはなりません。間違ったままにしていると、いざ事故が起きた際に保険料が支払われないというトラブルにもなりかねないので、入力ミスには注意したいものです。

セブンイレブンの三井住友海上のバイク自賠責保険では、事前にパソコンやスマートフォンで簡単に予約登録を行うことが可能。あらかじめ車のナンバーや車台番号を入力しておけるので、端末での入力ミスを防ぐことができます。しかも、事前の予約登録をしておけば店頭での手続きがスピーディ。24時間365日、いつでも申し込み可能だから更新忘れに気づいたときに、夜中でも手続きができるのもうれしいポイントです。さらにステッカーと保険証がその場で受け取れるから安心。自賠責保険の再加入はセブンイレブンの三井住友海上のバイク自賠責保険で決まり!