FAQ

保険のコラム

⾃転⾞事故での注意点|事故が起きる前に保険に⼊っておこう!

事故保険弁護⼠慰謝料損害⾃動⾞⾃転⾞補償賠償
自転車保険

近年、ロードバイクは競技だけでなく、日常的に移動手段として使われたり、健康維持のための趣味として人気が高かったりします。スピードが出て気持ちよく風を切って走るため爽快感があり、かつ遠方まで走ることができる点において旅行感覚が味わえるという感想をもつ人も少なくありません。

ロードバイクは高速度で走行できるからこそ、交通事故が起こったときに大事故になり得る危険をはらんでいます。さらに、その際の過失割合は、道路形状や信号機や一時停止の標識などの交通規制、双方の車両の種類(車・二輪車・自転車)、双方の進路の状況、出していた速度などの事情によって定められますが、ロードバイクの特殊性は、双方の車両の種類や速度に大きく関わるのです。では、実際にロードバイクではどのような事故が起こっているのか、その際にどのような費用が発生しているのか、ロードバイクに乗るなら加入しておくべき保険についてなどご紹介します。

実際の事故ケース:ロードバイクで⾞と衝突

ロードバイクは、上級者になると時速30kmから40kmものスピードが出ると言われています。プロが乗れば時速60kmにもなるロードバイク。初心者でも風や気温などの条件にもよりますが、平均して時速25kmで走ることが可能と言われているそうです。普通の自転車とは比較にならないほどスピードが出せるロードバイクは、事故が起こった際にそのときに出していた速度も過失割合に大きく関与します。では、ここで実際に起こった交通事故の裁判例を挙げてみましょう。

ロードバイクを趣味にしていたある青年Aさんは、「Bさんの車は左折のときに方向指示器を出していなかった」と主張。一方、Bさんは「Aさんの自転車は海外製のスポーツタイプのものであり、今回の事故当時、高速度で走っていて、さらに不適切なブレーキ操作であったうえに、前方不注視、無灯火の過失があった」と主張しました。

そして裁判所は、こう判断しました。「Aのロードバイクが時速20kmの速度で走行し、その際にブレーキを適切に操作していれば、Aは転倒することはなく、Bの車両の手前で停止できたと認められる。しかしながら、Aは急ブレーキによって転倒しているゆえに、Bには道路の状況に応じた速度で走行する義務、もしくはブレーキを正確に操作する義務に違反した過失があったと認められる。一方でBがいつその合図を出したかということは不明だ」。

この事故の発生については、「ロードバイクの青年Aにも過失があるものの、主な事故原因は、車に乗ったBが左後方の安全を十分に確認せずに左折したことにある」ということになり、「Aの過失は、安全確認が不十分であったBの過失と比較すると軽微である」と判断されました。そして、結果的に「Aの過失は5パーセントとするのが相当である」という判断が下されました。

近年はその利便性もあって都市部ではロードバイクの愛用者が増加するとともに、ロードバイクの交通事故も増えています。まずは、事故を起こさぬよう安全運転を心がけましょう。

⾃転⾞事故でかかる費⽤の⼀例(想像以上に⾼額な費⽤)

ここ数年で自動車から自転車に乗り換えた人も増え、自転車ユーザーの増加とともに自転車事故による歩行者の被害も増加傾向にあります。自転車事故の場合でも、加害者に損害賠償として1億円近い金額が払われるケースも発生していることから、自転車事故だからと甘く考えずに、自動車事故と同様の損害賠償が発生すると認識しておくべきだと思われます。では、2008年に実際に起こった自転車事故の裁判例をご紹介します。

当時小学校高学年だった男児が自転車にて走行中、女性に衝突。女性は意識不明の重体になるという痛ましい事故でした。この事故の判決は2013年に下されています。その判決は「小学生の男児の母親に約9500万円の支払いを命じる」という重いものでした。この事故は、未成年者が起こしたので保護者に支払いが命じられた、というものです。

損害賠償は基準となる計算式があります。それは「損害賠償の請求額=(積極損害+消極損害+慰謝料)×相手の過失割合」というものです。この計算式に基づいて算出される損害賠償ですが、自転車事故の場合は高額化する傾向にあると言われています。自転車事故の損害賠償も自動車事故と同様に考えるべきであるのは、この計算式が理由です。

⾃転⾞といえど備えは⼤事!⾃転⾞の保険について

自転車の愛好家の増加に伴い、各地域で自転車保険の加入の義務化が進められています。しかし、どんな自転車保険に入ったらいいのかわからないという人も多いはず。義務化だからというだけでなく、日ごろお子様やご家族が安心して自転車に乗るために自転車保険や、その仕組みについて知っておくといいでしょう。

自転車保険とは、自転車に乗っているときに発生した損害を補償してくれる保険。この損害は大きくふたつに分けられます。ひとつは「乗っていた本人のケガ」。もうひとつは「相手への賠償」になります。

保険業界では自分のケガの補償は、「傷害保険」。被害者への賠償は「賠償責任保険」と言います。自転車保険の多くは、このふたつがセットになっていますが、傷害保険のみのプランや、賠償責任保険のみのプランもあり、自転車に乗る人に合った保険を選べます。

自転車保険の「自分のケガの補償」は、自転車に乗っていて転倒してしまったときや、衝突事故を起こしてしまったときの自身のケガの治療に関わる費用を補償するもの。ほとんどが入院の日数、手術費用、後遺障害、死亡に対して保険金が支払われます。当然ですが、補償の額が大きくなるほど保険料は高くなり、補償の範囲が広くなるほど保険料は上がります。どんなケガにも備えてすべての費用をカバーできる保険に加入すれば安心ですが、「自転車保険の条例に備えるだけでいい」という場合は「賠償責任のみ」のプランを選ぶといいでしょう。

相手への賠償の保険は「日常生活賠償」、もしくは「個人賠償」という名称が多く使われています。賠償内容には、自動車保険では「対人賠償」と「対物賠償」の項目が分かれていますが、自転車保険では「相手への賠償」に対人と対物の両方の補償が含まれています。選ぶポイントは、賠償金額が十分かどうかという点です。死亡事故や重傷事故では、治療費のみならず休業損害や慰謝料も発生します。さらに「示談交渉サービス」もあると安心。相手への連絡から書類の取り付け、支払いの流れ、事故解決までを保険会社が行ってくれます。

セブンイレブンで⼊る保険について

自転車保険は条例での加入義務の流れから、インターネットで簡単に加入できるものや補償を限定した手ごろな価格の保険、補償が充実しているものなど、さまざまなプランが登場しています。セブンイレブンで加入できる三井住友海上の自転車保険なら、賠償責任補償が示談交渉サービス付きで、最高3億円まで補償。しかも年間3,990円で加入できます。また、店内に設置しているマルチコピー機を使えば、24時間365日、いつでも加入の申し込みができ、レジで支払いも済ませられます。事前にパソコンやスマホでネット予約登録をしておけば、店頭での手続き時間を短縮することも。ほかにも、お一人様プランやご夫婦、ご家族プランなどライフスタイルに最適な保険プランを選ぶことができるのも魅力です。身近で便利な乗り物だからこそ、自転車で安心してお出かけできるよう自転車保険を検討してみましょう。